CPU

AMD Zen 3「Ryzen 4000およびEPYC Milan」CPUの噂

(Source:wccftech)

AMDのZen 3コアアーキテクチャは、間もなく次世代のRyzen 4000デスクトップと第3世代EPYCのラインナップに搭載されます。今後のプロセッサアーキテクチャに何が期待できるかについてはほとんどヒントがありませんが、Anored TVは、Zen3が何を提供する必要があるか、およびAMDの今後のCPUラインアップからPC視聴者が何を期待できるかについて、追加情報を受け取ったようです。

AMD Zen 3ベースのRyzen 4000とEPYC Milan CPUの噂は、10〜15%のIPCアップリフト、CCX毎のキャッシュ増加

AMDのZen 3 CPUアーキテクチャはパフォーマンスと効率の点で大幅に向上することを以前に学習しましたが、Adored TVはそうではないと言っています。彼が投稿した情報は、Zen 3がZen 2よりも進化したものであり、これにより次のアーキテクチャが以前考えていたよりも印象的でなくなることを示しているようです。まず、Zen 3には8つのコアで構成される単一のCCXが含まれるとのことです。そのため、これまで、ZenとZen 2では、同じダイ上に2つのコアコンプレックスがあり、各CCXは4つのコアで構成されていました。しかしZen 3では、各CCXが8コアを保持するため、基本的には1つのCCDになります。Zen 3 CCD / CCXのコア構造にさらに進むと、CCDが1つのCCXに移動したため、CCXごとにL3キャッシュの2つのスライスで構成される各CCXではなく、L3キャッシュ全体を8つのコアすべてで共有できるようになりました。以前のZenコア。したがって、コアごとに512 KBのL2キャッシュとCCXまたはCCDごとに32 MBのL3キャッシュがあります。

Zen 2も32 MBのL3キャッシュを備えていましたが、これは2つのCCXに分割されていましたが、Zen 3は同じCCDで32 MBのL3キャッシュ全体を利用できます。もう1つの興味深い点は、32 MBを超えるL3キャッシュの可能性を示唆しリークされたZen 3のプレゼンテーションで以前に提案されたものとは異なり、CCXあたり32 MBのL3キャッシュがZen 3で可能なことです。最も興味深い点として、Zen 3では、1つのスレッドで10〜15%のIPC向上が見られるとされています。これはZen 2でのIPCの向上とほぼ同じですが、優れているように聞こえますが、当初期待していたもの、または少なくともAMDの上級役員がインタビューで示唆していたものよりは少なくなっています。また、第3世代EPYC Milan A0シリコンが現在テスト中であると述べられています。同時マルチスレッディングはA0サンプルでは機能しないと言われていますが、9月までにリリースされると予想されるB0サンプルは、古いシリコンを確実に改善します。したがって、いくつかの初期のサンプルベンチマークが表示された場合には考慮する必要があります。Adored TVは彼の投稿でZen 3に加えて、Zen 4についても言及しており、Ryzen 5000および第4世代EPYC Genoaプロセッサーで期待される2つの新しい機能(新しいソケット、コアあたり1 MBのL2キャッシュ、サポートなど)を提案しています。これは、AVX-512命令、5 nmプロセスノードでのIPCおよび製造のさらなる改善になります。

AMD CPU Roadmap (2018-2020)

Ryzen FamilyRyzen 1000 SeriesRyzen 2000 SeriesRyzen 3000 SeriesRyzen 4000 SeriesRyzen 5000 Series
ArchitectureZen (1)Zen (1) / Zen+Zen (2) / Zen+Zen (3)Zen (4)
Process Node14nm14nm / 12nm7nm7nm+5nm?
High End Server (SP3)EPYC 'Naples'EPYC 'Naples'EPYC 'Rome'EPYC 'Milan'EPYC 'Genoa'
Max Server Cores / Threads32/6432/6464/128TBDTBD
High End Desktop (TR4)Ryzen Threadripper 1000 SeriesRyzen Threadripper 2000 SeriesRyzen Threadripper 3000 Series (Castle Peak)Ryzen Threadripper 4000 Series (Genesis Peak)Ryzen Threadripper 5000 Series
Max HEDT Cores / Threads16/3232/6464/12864/128?TBD
Mainstream Desktop (AM4)Ryzen 1000 Series (Summit Ridge)Ryzen 2000 Series (Pinnacle Ridge)Ryzen 3000 Series (Matisse)Ryzen 4000 Series (Vermeer)Ryzen 5000 Series
Max Mainstream Cores / Threads440594405916/32TBDTBD
Budget APU (AM4)N/ARyzen 2000 Series (Raven Ridge)Ryzen 3000 Series (Picasso 14nm Zen+)Ryzen 4000 Series (Renior)Ryzen 5000 Series
Year20172018201920202021?

Zen 3ベースのRyzen 4000「Vermeer」デスクトップCPUについて

AMD Zen 3アーキテクチャは、元のZen以来最高のCPU設計であると言われています。これはグループから完全に刷新されたチップであり、重要なIPCゲイン、高速クロック、および高効率を含む3つの主要機能に焦点を当てています。AMDはこれまでのところ、Zen 3がまったく新しいCPUアーキテクチャを提供することを確認しています。これは、以前よりも大幅なIPCゲイン、高速クロック、さらにはより多くのコア数を提供するのに役立ちます。一部の噂では、IPCが17%増加し、Zen 3の浮動小数点演算が50%増加し、さらに主要なキャッシュが再設計されているとさえされています。他の噂では、浮動小数点の全体的なパフォーマンスが50%向上することが指摘されています。また、EPYCプレゼンテーションでキャッシュデザインに大きな変更が加えられました。これは、Zen 3が、Zen 2と比較して各Zen 3コアがアクセスできるキャッシュを本質的に2倍にする統合キャッシュデザインを提供することを示しています。また、CPUは最大200〜300 MHzのクロックブーストを期待されており、これによりZen 3ベースのRyzenプロセッサが第9世代Intel Core製品に近づくはずです。これは、大規模なIPCの増加とアーキテクチャに対する一般的な変更により、既存のRyzen 3000プロセッサよりもはるかに高速なパフォーマンスを実現します。これは、Ryzen 2000およびRyzen 1000プロセッサを大幅に飛躍させながら、革新的ではなく進化的な製品です。

考慮すべき重要なことは、チップレットアーキテクチャの復活を目にすることができ、AMDは既存のAM4ソケットのサポートを維持することです。AM4ソケットは2020年まで存続するため、AMDがAM5に移行する前に、Zen 3ベースのRyzen 4000 CPUがソケットを使用する最後のファミリーとなり、DDR5やPCIe 5.0などの将来のテクノロジーを中心に設計されます。AMDのX670チップセットも今年の終わりまでに到着すると示唆されており、拡張PCIe Gen 4.0サポートと、より多くのM.2、SATA、およびUSB 3.2ポートの形でI / Oの増加を特徴としています。競争に関しては、AMD Ryzen 4000「Zen 3 Vermeer」のラインナップが、間もなくリリースされるIntelのComet Lake-Sおよびその後にリリース予定のRocket Lake-Sデスクトッププロセッサと競合します。最近のパフォーマンスリークから明らかなように、Ryzen 3000 CPUはラインナップ全体に対して競争力のある位置にあるため、Intel Comet Lake-Sへの取り組みはそれほど難しくありませんが、Rocket Lake-SはIntelの主要なアーキテクチャの向上であるようです(まだ14nmプロセスに基づく)これは、デスクトップの主流市場におけるIntelの道のりかもしれません。そうは言っても、Rocket Lake-Sは、リリース前にZen 3チャレンジャーと呼ぶ前に評価する必要がありますが、そのうちに解ることです。今のところ、AMDのZen 2ベースのRyzen 3000との競争上の優位性は、今年のIntelが持っているものに比べて大きすぎます。Zen3ベースのRyzen 4000プロセッサは、さらにその限界を押し広げます。

 

 

関連記事

  1. Computex2018 AMD Ryzen Threadripper…

  2. Intel Core i9-13900K Raptor Lake 5.…

  3. NVIDIA GeForce RTX 4070 は、RTX 3070 …

  4. Intel が第13世代CPUをUSD$294から発売し、最高クロック…

  5. Intelの次世代HEDTSapphire RapidsCPUがW79…

  6. Intel イノベーション2023イベントを9月19日に開催し、Met…

  7. NVIDIAは、次世代GPU向けにTSMCのCoWoSパッケージングを…

  8. AMD Ryzen 1.7.1用のDRAM Calculatorがダウ…

  9. NVIDIA 新VGA GTX11シリーズ Q3販売予定も遅延の可能性…

  10. AMDがRyzen 4000の「Renoir」デスクトップAPUは豊富…

  11. AMD Zenに、FMA4が搭載されている?!

  12. Intel 10nm Tiger Lake CPU が第 11 世代デ…

PAGE TOP