VGA

NVIDIA GeForce GTX 1650 Ti 10月に発表?!

(Source:OC3D)

NVIDIAが新たなTuring搭載グラフィックカードを計画しているようです。今回はローエンドのGTXの製品になります。GeForce GTX 1650 Tiと呼ばれ、GeForce GTX 1660とGTX 1650の中間に位置するものです。CUDA coreは896から1408の間になり、前世代のGeForce GTX 1060と同等かそれ以上の性能になると推定されます。GeForce GTX 1650がCUDA core数896、GTX 1660がCUDA core数1408なので、その間の1024, 1152, 1280のどれかになるのではないかなどと明記されていますが、現時点で仕様がほとんどわかっていないということです。使用されるGPUコアがGTX 1660 Ti/GTX 1660と同じTU116なのか、それともGTX 1650と同じTU117なのかもよくわかっていないようです。

現行のデスクトップ向けのGeForce GTX 1650はCUDA core数896であり。一方、これがMobile向けとなると同じGeForce GTX 1650を名乗りながらもCUDA core数は1024です。メモリ周りはどちらも128-bitインターフェースでGDDR5を4GB搭載しています。TU117自体が少なくとも1024基のCUDA coreを搭載しており、デスクトップ向けはその一部を無効化されていて、TU117のフルスペック版でMobile向けGeForce GTX 1650に近い仕様のものがGeForce GTX 1650 Tiとして登場するのかもしれません。

関連記事

  1. AMD Radeon RX 6750 XTグラフィックスカードのベンチ…

  2. ドスパラ、ミドルタワーゲーミングPCにGeForce GTX 1660…

  3. AMD Radeon VII発表 2月7日解禁$699

  4. AMD Radeon RX 6500 XT PCIe x4インターフェ…

  5. NVIDIA GeForce RTX2060 未発表なのに、FFXVリ…

  6. ASRock AMD Radeon RX 7600 8 GB カスタム…

  7. Intel Xe GPUベースのディスクリートグラフィックスカード

  8. AMD Radeon RX 7600 GPUの仕様が判明し、NVIDI…

  9. NVIDIA GeForce RTX 3050は、RTX 3060Ti…

  10. AMD Radeon RX 5600 XT RX 5500 XT

  11. NVIDIA の次世代RTX50シリーズ?ゲーミング GPU が 20…

  12. NVIDIA GeForce RTX 3090、RTX 3080、RT…

PAGE TOP