VGA

AMD Navi 64 CU / 4096spの可能性

(Source:techPowerUp!)

AMDは7月上旬に7nmプロセスの「Navi 10」をベースとしたRadeon RX 5700 seriesを投入しました。今後Radeon RX 5000 seriesのラインナップ拡充予定です。下位の製品として「Navi 12」を使用したRadeon RX 5600 seriesと「Navi 14」を使用したRadeon RX 5500 seriesが予定されています。「Navi 12」は170mm2前後のダイサイズとなり、Compute Unitは22ないしは24、StreamProcessorは1408または1536となる。メモリインターフェースについては128-bitか256-bitかはわかっていないが、搭載するメモリはGDDR6で最大8GBとなる。TDPは120Wまで低減されます。「Navi 12」はRadeon RX 5600 seriesとして投入され、GeForce GTX 1660の対抗製品になります。登場は今年下半期もしくは来年上半期のようです。「Navi 14」はダイサイズを110mm2まで落とした小型のGPUです。Compute Unitは12ないしは14、StreamProcessorは768っまたは896である。メモリインターフェースは128-bitで、GDDR6を最大4GB搭載、Radeon RX 5500 seriesとしてGeForce GTX 1650の対抗製品であります。一方、AMDはRadeon RX 5800 seriesに相当するハイエンド製品をエントリーしていません。以前の情報ではここに相当する製品に使われるコアとして「Navi 20」の名前がありました。「Navi 20」についてはCompute Unitが64~80(Stream Processorは4096~5120)と予想されていました。最新のニュースでは80は不可能で、この世代でもCompute Unitは64が上限になるようです。「Navi」のCompute Unit 64は、今までのGraphics Core Nextのそれとは別物なんです。「Navi」はアーキテクチャの改良により性能を向上させており、同じ消費電力であれば「Vega」の50%増しの性能を実現で可能とされています。一方、リーク情報で実績のあるKOMACHI_ENSAKA氏のツイートでは、「Navi 12」が大型のGPUである可能性を指摘しています。この場合、「Navi 14」がRadeon RX 5600 series、「Navi 12」がRadeon RX 5800 seriesとなるようです。現時点で、64 CU / 4096spクラスの大型の「Navi」がありそうです。それが前々から言われている「Navi 20」なのか、はたまたダークホースだった「Navi 12」なのかは続報待ちです。

関連記事

  1. AMD RDNA2搭載のRadeonRX 6000リフレッシュ、より高…

  2. NVIDIA GeForce RTX 2060のロゴ等が…発売は201…

  3. GTC 2024 に向けて準備が整った NVIDIA の次世代 Bla…

  4. NVIDIA 1000Hz のモーション明瞭度を備えた第 2 世代の超…

  5. NVIDIA Ada LovelaceGPU搭載 GeForce RT…

  6. Computex2018 AMD Radeon RX Vega 56…

  7. MCJ 最新グラフィックスカード「GeForceRTX 2080」搭載…

  8. NVIDIA Ada Lovelace GeForce RTX 40 …

  9. AMD Navi 14 GPUを搭載したAMD Radeon RX 5…

  10. NVIDIA GeForce RTX 4070グラフィックスカードの仕…

  11. NVIDIA GeForce RTX 20 series mobili…

  12. AMD Radeon RX 5700およびRadeon RX 5600…

PAGE TOP