VGA

AMD Navi12 Navi14 Navi21 Linux向けドライバI

(Source:ComputerBase.de)

AMDはRDNAアーキテクチャに対応した最初のLinux向けドライバをリリースしました。このドライバにはNavi 10をベースとしたRadeon RX 5700 XT / RX 5700のサポートが加えられるとともに、今後登場するかもしれないNavi GPUに関する記載を確認できました。

Linuxのドライバに見つかったのはRadeon RX 5700 XT/RX 5700として登場するNavi 10に加え、Navi 12, Navi 14, Navi 21です。

 

○Navi 14

Navi 14はRadeon RX 5500 seriesに相当するエントリー向けの製品の可能性があり、AMDは新しいRDNAアーキテクチャを幅広く投入する狙いがあると推測されています。

 

○Navi 12

Navi 12はRadeon RX 5600 seriesと予想されます。現行のRadeon RX 590, RX 580, RX 570の後継となり、価格もふさわしい設定かと、Navi 12のデータは少ないが、性能はRadeon RX Vega 56程度とのようです。

 

○Navi 21

以前はVega 20の後継となるハイエンドチップはNavi 20と呼ばれていましたが、今回のドライバではNavi 21となっています。いずれにせよ、ローンチは2020年となる。

噂ではこのNavi 21はRDNAの最初の改良版となり、ハイエンド向けに投入されるだけでなく、Real-time Raytracingに対応するチップになると言われている。E3 2019でAMDはRaytracingに言及したものの、Radeon RX 5700 seriesではReal time Raytracingをサポートしない。一方、Play Station 5に用いられるSoCのGPUはNaviがベースです。こちらはReal-time Raytracingをサポートすると言われいます。次世代Xboxも同じアーキテクチャを用いると予想されているようです。

まず第1弾はNavi 10を用いるRadeon RX 5700 seriesであるが、その後もいくつかの新GPUが控えている模様で、久々にRadeonに新しい風が吹き込みそうである。Navi 12やNavi 14、そしてNavi 21が現時点ではどのようなGPUであるかは憶測の域を出ないです。今後の同行をみまもりたいです。

関連記事

  1. AMD Lisa Su氏 CES 2019のKeynoteに登壇 いよ…

  2. IntelがHitman3とTheRiftbreakerでXeSS超解…

  3. NVIDIA GeForce RTX3090Ti 24 GBグラフィッ…

  4. AMD CES 2021イベントでRyzen 5000 Zen3モビリ…

  5. AMD Radeon RX 6950 XT、RX 6850 XT、RX…

  6. NVIDIA は、GeForce RTX 40 GPUシリーズに「Di…

  7. NVIDIA GeForce RTX 30 SUPERラインナップが噂…

  8. 長期間のNVIDIAのメインストリームGeForce GPUの1ドルあ…

  9. NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER、GeFor…

  10. NVIDIAの次世代GPUのパフォーマンスと仕様、最大8Kコアと48 …

  11. NVIDIA GeForce RTX 40 シリーズ PCIe Gen…

  12. MCJ 第8世代CPU インテル® Core™ i7-8…

PAGE TOP