CPU

Intel Cascade Lake-SP 販売開始日?!

Intelは、「Cascade Lake-SP」を4月にリリースする。そしてLGA2066向けの「Cascade Lake-X」はComputex 2019の時期にリリース予定とされています。

2019年のデスクトップCPUはメインストリームが10コア SKL(=「Comet Lake-S」?)対12コア 「Zen 2」、ハイエンドデスクトップが18コア CLX/28コアSKX対32コア TR3となる。64コアの「Zen 2」も出るかもしれません?「Cascade Lake-SP」については1月の時点でIntelが一部の顧客向けに出荷を開始したことを明らかにしています。厳密には未発表CPUではないですが、3月上旬となった現在でもそのラインナップの正式な発表はなく、もちろんIntel ARKのデータベースにも掲載されていません。

この情報によると「Cascade Lake-SP」は4月に発表されるとあり、そのハイエンドデスクトップ向けとなるであろうLGA2066向けの「Cascade Lake-X」は最大18コアでComputex 2019の時期に登場するとあります。「Cascade Lake-SP」のダイの構成は明らかになっていませんが、18コアという数字は「Skylake-SP/-X」の2番目のダイ―High Core Countのコア数と同じです。「Skylake-SP」のダイ構成を踏襲するあろうならば、下から10コア、18コア、28コアとなると思われます。

(Source:Chiphell)

関連記事

  1. NVIDIA 8月19日~21日に、次世代GPUについて詳細説明?!

  2. AMD Ryzen 7 3850XおよびRyzen 7 3750Xの「…

  3. Intel 28コア搭載CPU X599チップセットともに登場か?

  4. パソコン工房 Ryzen™ 7 プロセッサーとRadeo…

  5. Intel Tiger Lake 10nm ‘Core i…

  6. AMD Ryzen 7000 X3D CPUは、2/14販売開始へ A…

  7. AMD RomeとIntel Cascade Lake-APのCine…

  8. Intel Core i5-10400 6コアで180ドルのCPUベン…

  9. Intel Core i9-10900 ES 10 Core Come…

  10. Intel Core i9-12900K Alder Lake CPU…

  11. NVIDIAのAmpere A100 GPUは止められず、16のAIパ…

  12. AMD 第2世代EPYC「Rome」発表

PAGE TOP