これまでのところデスクトップ上のIntelの第9世代コアは、オーバークロック対応のルのハイエンドを目的とした3つのモデルを用意しています。これら3つの製品以外のラインナップ、主流のPCを対象としたものはまだありません。問題は、いつ販売開始されるのかということです。いよいよインテルが主流製品を1月にでも販売開始するのかと...Read More
マウスコンピューターから発売されたG-TuneブランドのゲーミングPC「NEXTGEAR-MICRO im620」シリーズは、比較的コンパクトなタワー型ケースに、最新のハイエンドパーツを詰め込んだのが特徴。なかでも最上位の「NEXTGEAR-MICRO im620PA2-SP」では、CPUにCore i9-9900K、...Read More
Intelは12月12日、Architecture Day 2018を開催しました。同イベントでIntelは次世代Core CPUアーキテクチャのコードネームが「SunnyCove」であることが明らかになりました。 Core processorに使用される「Performance Core architecture」は...Read More
第39回Nasdaq投資家向けカンファレンスで、IntelのMurthy Renduchintala氏が同社の10nmプロセスの計画の進行と、離陸した7nmプロセスの計画について話をしました。 まず10nmプロセス 時期については来年2019年に大量生産に入ると述べている。これ自体はいろいろな意味でそれほど意外性のある...Read More
Intelがまもなく開催する12月12日の「2018 Architecture Day」では、投資家やチャネルパートナー向けに短期ないしは中期のCPUアーキテクチャロードマップが示される予定です。そして、将来のアーキテクチャの初期試作品のデモも行われるようです。この初期試作段階のProcessorのでもプラットフォーム...Read More
GigabyteのGeForce RTX 2060はオーバークロック仕様のカードの情報が掲載されていました。周波数の詳細は不明でありますが、OCモデルのため、このカードはPCI-Express電源コネクタとして8-pin×1を搭載していましたが、リファレンス仕様通りのスペックでは6-pin×1になるとみられています。 ...Read More
AMDが11月下旬に新たなロゴを商標として登録していたことがわかりました。そのロゴは第2世代の「Vega」を表すもので、オリジナルの「Vega」で用いられていた「V」をモチーフにしたものに、右側にローマ数字の「II」を示す2本線があしらわれています。 第2世代「Vega」―7nmの「Vega」(Vega 20)で用いら...Read More
台湾MSIは12月6日、スリム筐体を採用したハイスペックゲーミングPC「Trident X」を発表、12月15日に発売する(12月7日から予約受け付けを開始)。予想実売価格は34万9800円だ(税別)。 本体サイズ129.74(幅)×382.73(奥行き)×396.39(高さ)mmの省スペース筐体を採用するゲーミング...Read More