VGA

GeForce RTX 20シリーズとGTX 10シリーズ、しばらく併売?!

Financial analyst callでNVIDIAのCFOであるColette Kress氏が、同社がGeForce GTX 10 seriesを今後すぐに引退させる予定はないことを明らかにした。そして、今年末までは最新のGeForce RTX 20 seriesとGeForce GTX 10 seriesは併売するとのことです。

「NVIDIAはHoliday seaseonまで、「Turing」と「Pascal」の両方を併売する」とKress氏は説明した。NVIDIAは2018年第4四半期初めまではGeForce RTX 20 seriesのラインナップをGeForce RTX 2080 Ti, RTX 2080, RTX 2070にとどめる見込みです。
ゲーミング向けにメインで量産されるであろうGeForce RTX 2060が登場するのは今年末であろうと推測されています。

現在明らかにされている「Turing」アーキテクチャ採用製品の価格は上位に分布しているため、必然的に下の価格帯は現行の「Pascal」が担うことになります。多少の期間は、「Turing」と「Pascal」が併売されるのは不自然なことではないです。「Pascal」もラインナップが維持される見込みとのことですが、「Turing」の製品が出そろい次第、上から引退を迎えていくことになります。

実際、2060に相当する製品がRay tracing周りを有効としてGeForce RTX 2060となるのか、Ray tracing周りを無効としてGeForce GTX 2060になるのかは情報が割れていて噂の域を出ていません。TU106と呼ばれるコアはあるようですが、これについてもGeForce RTX 2060向けではなくGeForce RTX 2070に使われるものだと述べるメディアも多いです。

GeForce RTX 2070以上と未満でRay Tracingの有無が分かれるという推測に対する反論は現時点では2点あります。まず分けた場合にユーザー集団が分断されてしまうこと、そしてゲームプレイヤーの多数派は「xx60」やそれ未満のカードを使用しているユーザーであることを挙げている。そして、分断した場合には少数派である「2070」以上のユーザー集団に向けてRTXの機能を盛り込まなくてはいけなくなり、開発者はそれを好まないだろうと指摘されているようです。また、同じ2000番台でRTXとGTXが混在するのはマーケティング上、好ましくないものなのです。

実際GeForce RTX 2070=TU106=Ray Tracing対応カード最下位の見方も強いようですが、GeForce RTX 2070や2060の発表まで待つしかないでしょう。

関連記事

  1. NVIDIA の次世代 GeForce RTX 50 GPU ラインナ…

  2. NVIDIA Ampere GeForce RTX 3080 20 G…

  3. AMD Radeon RX 5500 Radeon RX 5500XT…

  4. AMD Navi 23 2020年HWレイトレーシングをサポート?!

  5. 最初のIntel Arc A350M GPUベンチマークは、韓国のTe…

  6. NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti の TGP は

  7. ASRock Intel Arc A380 Challenger IT…

  8. AMD Radeon向けのRDNA2次世代アーキテクチャは、コンソール…

  9. NVIDIA Ampere GeForce RTX 30 GPUの莫大…

  10. NVIDIA A100 80GB PCIeアクセラレーターの発売!!F…

  11. MCJ DAIVブランドから最新 6コアの 第 8 世代プロセッサーを…

  12. NVIDIA GeForce RTX 3080 10 GBグラフィック…

PAGE TOP