Intelが次のサーバー向けProcessorである「Cascade Lake」について、最大28コア最大8ソケットまでのシステムに対応し、28コア/56スレッドで合計224コア/448スレッドのシステムを構築可能である。という情報をリークされました。メモリは6ch DDR4 Registered DIMM、or LRDIMMに対応し、PCI-Express 3.0レーンはプロセッサーあたり48本を搭載。現行の「Skylake-SP」も最大コア数は28コアなので、「Cascade Lake-SP」の最大コア数は現行から据え置きとなります。今までのXeon同様「Cascade Lake-SP」にも3種類程度のダイが用意されるとされ、最大のExtreme Core Countと呼ばれるコアは28コアとなりますが、中間のHigh Core Countや一番小型のLow Core Countがどうなるかは不明です。プラットフォームは、「Purley」で、SocketはLGA3647を「Skylake-SP」より引き継ぎ、I/Oも「Skylake-SP」と同様でメモリは6ch DDR4-RDIMM/LRDIMM対応、PCI-Express 3.0は1 processorあたり48レーン。対応できるメモリの周波数はアップされ、2 DIMM/chの場合はDDR4-2666まで、1 DIMM/chの場合はDDR4-2933まで対応。
関連記事
-
AMD RomeとIntel Cascade Lake-APのCine…
-
Intel Core i9-13900K Raptor Lake 5.…
-
AMD GPUについて
-
TSMC 3nm ノードは予想よりも優れる、IntelがArrow L…
-
AMD Ryzen 7000 Zen 4 CPUを公式に発表、5nmで…
-
AMD Ryzen 9 5950X、Ryzen 9 5900X、Ryz…
-
AMDの目標、第2世代EPYC CPUで2020年第2四半期までにサー…
-
AMD 第3世代Ryzen Engineering Sampleのスペ…
-
AMD 第3世代Ryzenは、新たな最適化を必要としないような設計へ
-
Intel公式の第13世代Raptor Lake CPUとRaptor…
-
AMD、EPYC 7662 64コアとEPYC 7532 32コアCP…
-
Radeon RX Vega Mobile