CPU

「Zen 2」について

AMDの「Zen」アーキテクチャの改良版となる「Zen 2」についての話が出てますね。「Zen」Ryzenは、新しいアーキテクチャを新しいプロセスノードで作らなければいけなかったから、最悪な条件化で開発する事になった。しかし、非常に良いものにできあがり、4GHz超も狙えるものにできあがった。現在「Zen」の改良に取り込んでいる。周波数のヘッドルームもアドバンテージとなる周波数あたりの性能が改良により向上させる。2018年も期待していてくださいとの事。
「Zen 2」について、GlobalFoundriesの7nmプロセスで製造される、(「Zen」は14nmプロセス)。14nmプロセスから7nmプロセスへ移行する事で、60%~40%の性能向上が見込まれ、50%のダイサイズ縮小が期待されるそうです。「Zen 2」世代のサーバー向けのCPUは、「Rome」と呼ばれるそうで、48コア、96スレッドになるという噂があります。近々でとなると「Zen+」世代のデスクトップ向けCPUが「Pinnacle Ridge」で、2018年前半に14nm+プロセスで登場予定で、「Zen」のマイナーチェンジとの事。

関連記事

  1. NVIDIA GeForce GTX1180 COMPUTEX TAI…

  2. AMD第4世代Ryzen APU「Renoir」は、7nm Zen 2…

  3. AMD Ryzen 9 3950Xは、Intel i9-10980XE…

  4. NVIDIAのAmpere A100 GPUは止められず、16のAIパ…

  5. Intel 13th Raptor Lake CPUは、ゲームパフォー…

  6. 2021年第2四半期までのIntelデスクトップロードマップがリーク

  7. AMD Ryzen 9 3900XT、Ryzen 7 3800XT、R…

  8. Intel Core i9-12900K フラッグシップCPUがCin…

  9. Intel Xe HPC Ponte Vecchio GPUおよびXe…

  10. Intel Core i9-14900K が 9.1 GHz 周波数世…

  11. Intel Comet Lake-S 10コア、6コアのデスクトップC…

  12. AMD Lisa Su、Zen3は今年後半に発売される予定

PAGE TOP