CPU

Intel Core i9-13900K Raptor Lake 5.5 GHz CPUベンチマークがリークアウトしCore i9-12900Kよりシングルコアで10%、マルチスレッドで35%の大幅向上

IntelのCorei9-13900KRaptor LakeデスクトップCPUは、発売前にベンチマークがリークし、第12世代の前モデルに比べて大幅なマルチスレッドパフォーマンスの向上を実現しました。

Intel Core i9-13900K Raptor Lake 5.5 GHzデスクトップCPUは、コアi9-12900Kと比較して平均で、シングルスレッドベンチマークで10%高速、マルチスレッドベンチマークで35%高速

リークされたベンチマークでテストされたIntel Core i9-13900K Raptor Lake CPUは、8Pコアおよび16Eコア構成で24コアおよび32スレッドを特徴とするQSサンプルです。CPUは、合計36MBのL3キャッシュと32MBのL2キャッシュを搭載し、合計68MBのスマートキャッシュを実現します。また、125Wのベース(PL1)TDPと約250WのMTPが付属しています。

このチップは、昨日リークされた前のサンプルと同じ3.0GHzベースおよび5.5GHzブーストクロックで動作しているようですが、同じチップでも最大5.7 GHzのブーストクロックが示されたため、このサンプルからも同様のクロック速度が期待できます。最終的なチップは、最大5.7〜5.8 GHzのシングルコアブーストクロックに達すると予想されますが、最終的な製品が市場に出るまではまだ見られません。

Intel Core i9-13900K Raptor Lake Desktop CPU CPU-z Screenshot (Image Credits: Extreme Player)

CPUは、T-Force Delta 32 GB(16 GB x 2)DDR5-6400メモリ、360mm AIOクーラー、1500W Coolermaster SilenceII 1500W電源を搭載したASUS ROG Maximus Z690 Extremeマザーボードでテストされました。グラフィックカードは、13900Kと12900Kの両方に使用されたGeForce RTX 3060Ti 8GBでした。

Intel Core i9-13900K Raptor Lake Desktop CPU CPU-z Benchmark (Image Credits: Extreme Player)

パフォーマンスに関しては、Intel Core i9-13900K Raptor Lake CPUは、Core i9-12900K Alder Lake CPUよりも平均で最大10%のシングルコアパフォーマンスの向上を実現しました。マルチスレッドテストでは、CPUの平均パフォーマンスが前のバージョンより35%向上し、PugetBenchのパフォーマンスの最大2.3倍に達しました。これは非常に印象的です。パフォーマンスの結果を分析すると、Cinebench R23ベンチマークではシングルで13.5%の向上、マルチスレッドのパフォーマンスで40.2%の向上が見られ、Geekbenchではシングルで10%の向上、マルチスレッドのパフォーマンスで23%の向上が見られました。CPU-z Benchはシングルスレッドのパフォーマンスが9.5%向上し、マルチスレッドのパフォーマンスが46.3%向上しましたが、3DMark Fire Strike Physicsベンチマークでは、Core i9-12900Kと比較して43.3%のジャンプが見られました。Blenderでは、Core i9-13900Kは、前モデルと比較して最大42%高いパフォーマンスを記録しました。残りのベンチマークは、以下のチャートで確認できます。

Intel Core i9-13900K Raptor Lake CPU Multi-Threaded & Single-Core Benchmarks (Image Credits: Extreme Player)

同じクロックで、Raptor Lakeチップは実質的にパフォーマンスの向上を提供しません。つまり、Raptor CoveコアはアーキテクチャのIPCの向上をもたらさず、主なパフォーマンスの利点は、より高速なクロック速度とキャッシュレイアウトの増加によるものです。

Intel Core i9-13900K Raptor Lake CPU Single-Threaded IPC Performance: (Image Credits: Extreme Player)

XTUベンチマークを実行している間、Intel Core i9-13900K Raptor Lake CPUは、パッケージの電力に関する限り、420W(PL4)に跳ね上がり、360mm AIOクーラーでは100℃未満に保つのに十分ではありませんでした。ハイエンドクーラーの下で熱壁にぶつかっているようですが、それはQSサンプルの問題である可能性があります。確かにわかりますが、Intel Raptor Lakeの電力制限に悩まされていれば、AMDのZen4には大きな効率上の利点があります。

繰り返しになりますが、これらは最終的なクロック速度ではないため、最終的なパフォーマンスはこのリークよりもさらに高くなると予想されます。5.8 GHzでは、Core i9-12900Kに比べてシングルコアで10%の改善、マルチコアで40%の改善が期待できます。これは、5950XよりもマルチスレッドCPUのパフォーマンスが50%向上することも意味します。一方、AMDは、Zen4はマルチスレッドのパフォーマンスをZen3よりも35%向上させると述べているため、確かに興味深い戦いになるでしょう。

Intel 12th Gen Alder Lake-S & 13th Gen Raptor Lake-S Desktop CPU Comparison (Preliminary)

CPU NameP-Core CountE-Core CountTotal Core / ThreadP-Core Base / Boost (Max)P-Core Boost (All-Core)E-Core Base / BoostE-Core Boost (All-Core)CacheTDPMSRP
Intel Core i9-13900K81624 / 32TBA / 5.5 GHz?TBATBATBA36 MB125W (PL1) 228W (PL2)TBA
Intel Core i9-12900K8816 / 243.2 / 5.2 GHz5.0 GHz (All Core)2.4 / 3.9 GHz3.7 GHz (All Core)30 MB125W (PL1) 241W (PL2)$599 US
Intel Core i7-13700K8816 / 24TBA / 5.2 GHz?TBATBATBA30 MB125W (PL1) 228W (PL2)TBA
Intel Core i7-12700K8412/203.6 / 5.0 GHz4.7 GHz (All Core)2.7 / 3.8 GHz3.6 GHz (All Core)25 MB125W (PL1) 190W (PL2)$419 US
Intel Core i5-13600K6814 / 20TBA / 5.1 GHz?TBATBATBA21 MB125W (PL1) 228W (PL2)TBA
Intel Core i5-12600K6410/163.7 / 4.9 GHz4.5 GHz (All Core)2.8 / 3.6 GHz3.4 GHz (All Core)20 MB125W (PL1) 150W (PL2)$299 US

フラッグシップのCore i9-13900Kを含むIntel第13世代Raptor LakeデスクトップCPUは、Z790プラットフォームで10月に発売される予定です。CPUは、同じく2022年秋に発売されるAMDのRyzen 7000 CPUラインナップに対抗する予定です。

(Source:wccftech)

関連記事

  1. AMD Ryzen 8000「Granite Ridge」デスクトップ…

  2. Intelが第11世代モビリティラインナップTiger LakeのCP…

  3. パソコン工房 NVIDIA® GeForce® GTX 1080 とイ…

  4. AMD Ryzen 9 5950Xサンプルで確認、開発中のAMD 3D…

  5. AMDの次世代Zen 4ベースのEPYC GenoaとRadeon I…

  6. AMD RDNA2よりも次世代のRDNA3で、W/パフォーマンスを大幅…

  7. GigabyteのRTX 30とRTX 40 GPUはクラックしやすい…

  8. AMD Renoir Flagship ‘Ryzen 4900H’ は…

  9. Intel Ice Lake Comet Lakeのアーキテクチャにつ…

  10. AMD、最新の Ryzen CPU により、2023 年第 4 四半期…

  11. Intelの第10世代Comet Lake-SデスクトップCore i…

  12. AMD第4世代Ryzen APU「Renoir」は、7nm Zen 2…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP