電源

ASUSが、PCIe Gen5.0対応電源コネクタを備えたROG THOR 1600W Titanium など発表

(Source:wccftech)

ASUSは、PCIe Gen5.0電源コネクタを搭載する新しい製品でROG THOR PSUシリーズを拡張していることを発表しました。

ASUSはPCIe Gen5.0対応電源コネクタを備えた1600W ROG THOR Titanium PSUやROG THOR II Platinumシリーズを発表

ASUSは、Z690マザーボードも紹介された「Break All Limits」ライブストリームで、新しいROG THORラインナップを発表しました(詳細はこちらをご覧ください)。同社は、フラッグシップのROG THOR Titanium1600Wと3つのROG THOR II Platinumシリーズ電源を含む4つの新しいPSUを発売しました。ROG THOR Titaniumは、以前はROG THOR Platinum 1200Wでしたが、現在は同社が提供する最高ワット数のPSUです。既存のROG THORサプライも、新しいROG THOR IIラインナップにアップグレードされ、850W、1000W、および最大1200Wの設計で提供されます。

ROG THOR Titanium 1600W&ROG THOR II Platinum(850W、1000W、1200W)のPSU

ROG THOR Titanium 1600Wが 10〜100%の間の範囲の負荷に対して90%以上の効率を必要とする、ROG THOR ライン内の最初の80 PLUS Titanium認証電源です。PSUの回路設計内で高度な窒化ガリウムとソリッドステートコンポーネントを使用するこの組み合わせにより、ROG THOR Titanium 1600Wは100%の全負荷で93%を超える効率を達成できます。

ROG THOR II Platinumの シリーズは、80 PLUS Platinum認証の850W、1000W、1200Wと能力を備えています。TitaniumおよびPlatinum IIシリーズは、より高い消費電力なのに対して、より静かな動作を提供し、最大50%の負荷でファンレス動作を提供します。ROGが設計した大型ヒートシンクは表面積の拡大を行い、全体的に再設計を行い、改良されたThor Platinum IIと新しいTitanium PSUラインは、大容量で気流と騒音レベルの最適なバランスを提供します。

各ROG THOR PSUは、PCコンポーネントにクリーンで安定した電力を提供するように設計されており、新しいラインナップはそれをさらに洗練させています。ただし、電力供給を改善する以外に、話題にする機能の1つは、PCIe Gen5.0コンポーネントのサポートです。新しいROG THOR PSUラインナップには、次世代製品でPSUを使用できるようにするPCIe Gen5.0対応コネクタがバンドルされています。これらがどの製品であるかはわかりませんが、Z690の設計に見られるように、ボードはGen 5.0ベースの電力供給ソリューションを必要としないため、最初はグラフィックカードである可能性があります。

ROG Thorシリーズは、今日、クリーンで信頼性の高い電力を大量に提供する態勢を整えているだけではありません。彼らはあなたのPCも将来のために準備します。PCI Express 5.0規格には、12本の導体を1本のケーブルに詰め込む新しい大容量補助コネクタが含まれています。この将来のコネクタを使用するコンポーネントとの互換性を確保するために、ROG Thor PSUごとに1つを同梱して、これらの耐久性のあるPSUを長期間利用できるシステムビルダーの作業を楽にします。

2022年初頭に発売される予定であるNVIDIAのGeForce RTX 3090 Tiフラッグシップには、次世代のPCIe Gen 5.0電源コネクタインターフェイスが付属し、市場で最初のGen5グラフィックスカードになるという最近の噂がありました。ASUSは標準のRTX3090を例として使用して、次の世代で直面している極端な電力要件を示しているため、これは真実であるように思われます。同じサンプルビデオで、ASUSは、GeForce RTX3090および同様のハイエンドGPUがピーク消費電力で大量の電力を消費する可能性があるとも述べています。RTX 3090は940Wでピークアウトすることが示されていますが、ハイエンドのROG THOR PSUにより、このような極端な場合でもシステムが停止することはありません。

PSU自体に関しては、ROG THOR Titanium 1600Wは全負荷で93.54%の効率を維持します。これは、窒化ガリウムMOSFETと、負荷の変化に対する高速応答を容易にするデジタルコントローラを使用することで実現されます。新しいROG THOR PSUには、80 PLUS TitaniumおよびPlatinum認証を取得するために、100%日本のコンデンサおよびその他のプレミアムコンポーネントも装備されています。

すべてのPSUは、黒と銀の美観を備え、外側にRGB LEDを備え、また、負荷がかかった状態での総ワット数を表示する象徴的な側面OLEDを備えています。ROG THOR PSUには、平均よりも質量と表面積が大きいハイエンドヒートシンク設計も付属しています。ハイエンドの1000W以上のバリエーションは、Axial-techデザインの135mm冷却ファンを備えていますが、850W PSUはウィングブレードデザインを使用しています。

GPUメーカーがパフォーマンスの向上に焦点を合わせているため、1000W以上のPSUが再び標準になるようです。逆もまた同様で、消費電力も同様です。Phisonが述べているように、電力を消費しているのはGPUだけではなく、次世代のPCIe Gen 5 SSDでさえより高い消費電力を必要とされていると言われていることも指摘しておく必要があります。ハイエンドPCを構築する場合は、ハイエンドPSUに投資することをお勧めします。ROG THOR II PSUはこの第4四半期に発売される予定で、10年間の保証(OLEDスクリーンの3年間の保証)が付いています。

関連記事

  1. Intelは、AlderLake-Sマザーボード用のより電力効率の高い…

  2. Cooler Master Intros V SFX-L&V1300プ…

  3. PSU側12VHPWR電源コネクタが溶けた

  4. ATXバージョン3.0デザインガイドは、次世代GPU用最大600Wの電…

  5. Gigabyteは、同社の最初のPCIeGen5互換電源が混乱している…

  6. PCIe Gen 5.0グラフィックスカードは最大1800Wの「パワー…

  7. MSIが、RTX 40 GPUの溶解を防ぐ12VHPWR ケーブル

  8. MSI PCIe Gen5対応のMEGとMPG PSUは、次世代GPU…

  9. ASUS、次世代ゲーミング PC 向けの ROG STRIX Aura…

  10. MSIのATX電源 MEG Ai1300PとAi1000PはGIエンジ…

  11. FSPは、デュアル Gen5 コネクタ、SFX-L フォーム ファクタ…

PAGE TOP