VGA

NVIDIA GeForce RTX2080/2070 OC耐性アップへ

(Source:Tom’s Hardware Germany)

Tom’s Hardware Germanyによると、NVIDIAは「Turing」で、「non-A」ダイの製造を止め、これまで「A」ダイとして供給してきたダイを「TU104-410」及び「TU106-410」として供給することを決定したようです。今後NVIDIAはより質の高い「A」ダイのみをGeForce RTX 2080及びRTX 2070として製品化することになります。 

GeForce RTX 2080に使用されるダイが「TU104-400」、GeForce RTX 2070に使用されるダイが「TU106-400」ですが、それぞれで2種類が存在し、「non-A」ダイと呼ばれる「TU104-400」と「TU106-400」、「A」ダイと呼ばれる「TU104-400A」と「TU106-400A」が存在しています。要するにGeForce RTX 2080であれば「TU104-400」と「TU104-400A」が、GeForce RTX 2070であれば「TU106-400」のものと「TU106-400A」のものがあるのです。「non-A」と「A」の違いであるが、「A」ダイの方がオーバークロック耐性の高いダイでして、オーバークロック仕様のカードに適するダイと説明されています。わざわざ両者を作り分けたのはイールドを高めるためと説明されています。つまりは定格仕様であれば問題ないが、OCでは伸びない「non-A」ダイも救済することにより、製品にできるダイの総数を増やそうという狙いと考えられます。その意味では「non-A」の方がイレギュラーな存在だったわけです。各ベンダーにも「A」ダイよりも「non-A」ダイの方が安く供給されていたとあり、安価なモデルに使用されているようです。そして今回の記事によると「non-A」は今後生産を止め、5月以降は従来の「A」を「TU104-410」及び「TU106-410」として出荷するという。イールドが上がったためだろうと推測されており、各ベンダーも2種類のダイを使い分ける必要がなくなるようです。

関連記事

  1. AMD Radeon Vega 20 ベンチマーク?!

  2. GigabyteがNVIDIA GeForce RTX 3080 Ti…

  3. NVIDIA GeForce GTX 1660Ti 販売間近?! 製品…

  4. AMD Radeon RX 6950 XT、RX 6750 XT、RX…

  5. NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti ベンチマーク

  6. Intelが1440pでNVIDIA GeForce RTX 3060…

  7. AMD GPU RADEON VII vs RX Vega 64

  8. NVIDIA GeForce RTX3090Ti 24 GBグラフィッ…

  9. Intel Core i9-10880H 8コアCPUがNVIDIA …

  10. AMD Radeon RX 6700 XT’Navi 22…

  11. MCJ レイトレも妥協なく遊べるG-Tune製ゲーミングPC「NEXT…

  12. ドスパラ ゲーミングPC 対象製品ご購入で大人気PCゲーム『BATT…

PAGE TOP