CPU

Intel 14nm Rocket Lake 新アーキテクチャ採用?!

(Source:mydrivers)

Intelの14nmプロセスは2021年でも使用されます。これがRocket Lakeです。

Rocket Lakeのコア・スレッド数はComet Lakeとおなじ10コア/20スレッドにとどまります。この第11世代予定のRocket LakeはアーキテクチャがSkylakeからようやく進化する世代になります。次の世代のCPUアーキテクチャは「Willow Cove」です。前世代のSunny Coveは10nmプロセスのIce LakeとTiger Lakeに使われますが主に低消費電力向けのU series及びY seriesにとどまります。

注目すべきはRocket LakeそのものにはGPUは統合しない事です。もう少し正確説明すると、純粋なCPUコアのダイとGPUコアのダイをEMIBで接続する形になるものです。SKUに応じて14nmのGen 9.5 graphicsや、10nmのGen 12 graphicsを使用できる事が可能になります。

うまく考えたもので、Rocket LakeがCPUダイ+GPUダイであれば、統合されるGPUが14nmと10nmが混在するという情報とも合います。Gen 9.5 graphicsを統合した状態で10nmのGen 12 graphicsをEMIBで接続するよりダイ効率が上がります。フットプリントで不利になるものの、この頃にはIce Lakeの次のTiger Lakeの時代ですので、フットプリントがシビアな製品にはTiger Lakeをと考える事もできます。そしてデスクトップ向けの場合 i9や i7のような多コアの上位製品にはいっそのことGPUを接続しないという選択肢もAMD Ryzen同様に考えられます。GPUを統合しなければCPUコアのダイサイズも増やせますので、新アーキテクチャ「“Willow Cove」を14nmで製造することもできるものになります。

関連記事

  1. NVIDIA GeForce GTX1180 COMPUTEX TAI…

  2. AMD Ryzen 9 3950Xは、Intel i9-10980XE…

  3. AMDのRyzen 4000 ‘Renoir’…

  4. Intel 2021年に春に販売予定の次世代 Willow Coveコ…

  5. AMD Ryzen 3000 seiresとX570搭載マザーボード販…

  6. Intel Core i5-12400 Alder Lake CPUは…

  7. AMD 3D V-Cache CPU の販売: Ryzen 9 795…

  8. Intel Core i7-11700 CPU Rocket Lake…

  9. パソコン工房 『 3D CAD 編集/解析向けパソコン 』を発売 ~「…

  10. AMD Ryzen 9 3900XT、Ryzen 7 3800XT、R…

  11. iiyama PC より、 第 11 世代 インテル® Core&#…

  12. AMD Ryzen Threadripper 2990WX 8月13日…

PAGE TOP