CPU

Intelが次世代Xe GPUを搭載した第11世代Tiger Lake 10nmコアCPUを発表

(Source:wccftech)

本日、Intelはまったく新しいCPUとGPUアーキテクチャを搭載した第11世代のTiger Lakeプロセッサを正式に発表しました。Intel Tiger Lake CPUは、同社の最新の10nm ++プロセスノードに基づいており、第10世代Ice Lakeプロセッサよりもパフォーマンス効率が向上しています。

Intel第11世代Tiger Lake CPU、10 nm ++ Willow CoveおよびXeアーキテクチャオフィシャル-AMDのRyzen 4000 Renoir APUと競合

Intel Tiger Lake CPUは、第11世代Coreファミリのブランドでブランド化されます。Intel Tiger Lakeの第11世代CPUは、モビリティスペースに重点を置いており、まったく新しいルックアンドフィールを採用しています。

  • Intelは、薄型軽量のラップトップ向けの世界最高のプロセッサであるIntel Iris X eグラフィックスを搭載した第11世代Intel Coreプロセッサを発売し、最大2.7倍のコンテンツ作成、20%以上のオフィス生産性、2倍以上の高速なゲームプラスを競合製品を介して実際のワークフローでストリーミングします。
  • Intel Iris X e  グラフィックスを搭載した第11世代Intel Coreプロセッサに基づく設計向けに導入され、Project Athenaイノベーションプログラムの第2版の仕様と主要なエクスペリエンスインジケーター(KEI)によって検証されたIntel Evoプラットフォームブランドです。
  • Acer、Asus、Dell、Dynabook、HP、Lenovo、LG、MSI、Razer、Samsungなどから、第11世代Intel Coreプロセッサに基づく150を超えるデザインが期待されています。

Tiger Lake向けIntelの10 nm SuperFinおよびSuperMIM設計

Intel Tiger Lake CPUは10nm ++プロセスノードに基づいており、同社の最新のWillow Coveコアを備えています。Willow Coveコアアーキテクチャは、前世代のSunny Coveアーキテクチャと同じ基盤に基づいています。可能な限りすべての点でSunny Coveの改良版と見なすことができますが、Willow Coveコアは、より高速なパフォーマンススループットのために再設計されたチップ階層も備えています。

10nm ++プロセスノードは、Intelから10nm SuperFinトランジスタ設計と呼ばれています。Intel自身は、SuperFinプロセスは適切なノードの縮小と同じパフォーマンスの向上をもたらすと主張しています。SuperFin設計は、改善されたゲートプロセス、追加のゲートピッチ、および拡張されたExpiationソース/ドレインを提供することにより、FinFETアーキテクチャを活用します。SuperFin設計に加えて、MIM(金属-絶縁体-金属)容量に5倍の増分を提供し、全体のコンデンサー抵抗を30%削減するSuperMIMコンデンサーもあります。Intelはまた、SuperFinとSuperMIMの設計は、パフォーマンスを向上させ、データセンター向けの強化された相互接続などのイノベーションを追加するために不可欠なテクノロジであるとも指摘しています。IntelのIce Lake-SPは、より高いスループットを実現するために同様の製造プロセスを使用する可能性があります。

Intelは、第10世代Ice Lakeチップに搭載されている標準の10 nmプロセスノードよりもはるかに高速な周波数を提供しながら、パフォーマンスが17〜18%向上したと述べています。その10 nmプロセスがTSMCの7 nmプロセスノードと一致またはそれ以上にできると確信していることを指摘しています。競合するAMD Ryzen 4000 ‘Renoir’ APUで使用されています。

Tiger Lake向けIntelの10 nm Willow Cove CPUおよびXe GPUコア

IntelのTiger Lakeプロセッサの次の2つの主要なテクノロジは、Willow CoveおよびXeを搭載したCPUおよびGPUコアテクノロジです。Intel Willow Coveアーキテクチャは、10 nmプロセスノードに基づく2番目に新しいアーキテクチャで、最初のアーキテクチャはIce Lake CPU生成用のSunny Coveです。

Willow Coveコアは、Sunny Coveコアよりも2桁のIPC向上を提供することが期待されています。Willow Coveコアは、1.25 MBのL2キャッシュとコアあたり3 MBのL3を備えた新しいキャッシュデザインを特徴としています。新しいコアとともに、前述のキャッシュの再設計、新しいトランジスタレベルの最適化、および強化されたセキュリティ機能が提供されます。Willow Coveで指摘されている主要な機能の1つは、低電圧でSunny Coveコアよりもはるかに高い周波数を特徴とすることです。Intelはまた、Tiger LakeチップにXe GPUを搭載し、現在Ice Lakeチップに搭載されているGen 11 GPUの2倍のパフォーマンス向上を実現します。Intel Xeグラフィックスアーキテクチャは、96 MBの実行ユニットまたは768コアと、3.8 MBのL3キャッシュを備えています。

Intel第11世代Tiger Lake CPUブロック図

新たに発表された詳細に向けて、Intelはブロック図とそのTiger Lake CPUのダイショットの両方を提示しました。ブロック図は、Ice Lakeチップの新しい点と、同じに保たれている部分について言及しています。

まず、Ice LakeとTiger LakeのCPUの類似点を見てみましょう。最大64 GBの容量で3200 MHzの速度をサポートするDDR4メモリコントローラーを含むものがあります。SGX、ヒューズ、JTAG、SVID、OPIOなどの他のコントローラーも、Ice Lakeチップで使用されているものと同様です。ディスプレイUSB Type-CコントローラーにはDP 1.4も含まれています。

Tiger LakeのCPUには、Ice Lakeと同様に維持されるブロックがいくつかあります。チップの残りの部分はすべて新品であり、ブロック図ではっきりと見ることができます。Tiger Lake CPUへの主な新しい追加は、Willow Coveコア、Xe LPグラフィックス、およびメディアエンジン、12 MBのL3(最終レベルのキャッシュ)、8Kディスプレイをサポートする新しいディスプレイエンジン(4パイプライン/ 64 GB /秒)です。6つのカメラセンサーを備えたIPU6(ビデオは最大4K90、最初は4K30)、最大5400 MHz(32 GB容量)の速度のLPDDR5メモリのサポートが追加されました。残りのブロックでは、Ice Lakeのメジャーおよびマイナーアップグレードが行われています。

Intel Tiger Lake vs AMD Renoir Mobility CPU Comparisons

CPU Family NameIntel Tiger Lake-UAMD Renoir U-Series
Family BrandingIntel 11th Gen Core (U-series)AMD Ryzen 4000 (U-Series)
Process Node10nm++7nm
CPU Core ArchitectureWillow CoveZen 2
CPU Cores/Threads (Max)4/88/16
Max CPU Clocks4.8 GHz (Core i7-1185G7)4.2 GHz (Ryzen 7 4800U)
GPU Core ArchitectureXe Graphics EngineVega Enhanced 7nm
Max GPU Cores96 EUs (768 cores)8 CUs (512 cores)
Max GPU Clocks1350 MHz1750 MHz
TDP (cTDP Down/Up)15W (12W-28W)15W (10W-25W)
LaunchMid 20202020-03-01 00:00:00

Intel Tiger Lake CPU SKUは、最大4.8 GHzクロックのCore i7-1185G7

Intel Tiger Lake CPUファミリは、合計9つのSKUで構成され、そのうち7つは今年利用可能で、さらに2つのバリエーションが来年利用可能になる予定です。標準製品には4コアと8スレッドがあり、2コアと4スレッドも2つあります。フラッグシップモデルは、Core i7-1185G7で、5 MBのL2キャッシュと12 MBのL3キャッシュを備えた4つのコアと8つのスレッドを備えています。CPUには12〜28 W(構成可能)のTDPが付属し、3.0 GHzのベースクロック、4.8 GHzのシングルコアブースト、および4.3 GHzのオールコアブーストクロックを備えています。CPUには、1350 MHzのクロック速度で動作する96 EUまたは768コアのIris Xe GPUが同梱されます。

すべてのG7製品は一貫した仕様を備えており、クロック速度が主な違いである7/12/15 / 28W TDPで提供されます。特定のG7モデルには80のEU GPUが搭載されていますが、G4 CPUには48のEUしか搭載されていません。以下は、Intel Tiger Lake 11th Gen CPUファミリの完全な仕様リストです。

Intel 11th Generation Tiger Lake CPU Specs Official

CPU NameCPU ArchitectureCores/ThreadsBase ClockBoost ClockCacheGPU (Xe) CoresGPU (Xe) ClockTDP
Intel Core i7-1185G710nm Tiger Lake SuperFin4/83.0 GHz4.8 GHz12 MB96 EUs (768 Cores)1350 MHz15W (cTDP 28W UP)
Intel Core i7-1165G710nm Tiger Lake SuperFin4/82.8 GHz4.7 GHz12 MB96 EUs (768 Cores)1300 MHz15W (cTDP 28W UP)
Intel Core i5-1135G710nm Tiger Lake SuperFin4/82.4 GHz4.2 GHz8 MB80 EUs (640 Cores)1300 MHz15W (cTDP 28W UP)
Intel Core i3-1125G410nm Tiger Lake SuperFin4/82.0 GHz3.7 GHz8 MB96 EUs (768 Cores)1250 MHz15W (cTDP 28W UP)
Intel Core i3-1115G410nm Tiger Lake SuperFin2/43.0 GHz4.1 GHz6 MB48 EUs (384 Cores)1250 MHz15W (cTDP 28W UP)
Intel Core i7-1160G710nm Tiger Lake SuperFin4/81,2 GHz4.4 GHz12 MB96 EUs (768 Cores)1100 MHz7W (cTDP 15W UP)
Intel Core i5-1130G710nm Tiger Lake SuperFin4/81.1 GHz4.0 GHz8 MB80 EUs (640 Cores)1100 MHz7W (cTDP 15W UP)
Intel Core i3-1120G410nm Tiger Lake SuperFin4/81.1 GHz3.5 GHz8 MB48 EUs (384 Cores)1100 MHz7W (cTDP 15W UP)
Intel Core i3-1110G410nm Tiger Lake SuperFin2/41.8 GHz3.9 GHz6 MB48 EUs (384 Cores)1100 MHz7W (cTDP 15W UP)

Intel Tiger Lake CPUパフォーマンスとIce LakeおよびAMD Renoir

Intelはまた、標準のコンピューティング、グラフィックス、さらには次世代のTiger Lake CPUのAIパフォーマンスを比較する一連のパフォーマンスメトリックを共有しています。Intelは、標準のオフィスアプリケーションで平均35%高速なパフォーマンス、最大4.4倍の作成パフォーマンス、最大76%速いゲームパフォーマンス、さらにAMD Ryzen 4000 Renoir APUに比べて強化された接続機能を主張しています。

ただし、実際にパフォーマンスがどこにあるのかを明確に把握するには、各セグメントを少しずつ分析する必要があるため、ゲームから始めましょう。

Intel 11th Gen Tiger Lake vs 10th Gen Ice Lake、AMD Ryzen 4000 Renoir、NVIDIAのGeForce MX

Gen 11ベースのIce Lake CPUと比較して、Gen 12ベースのTiger Lake Xe CPUは最大2倍のパフォーマンス向上を特徴としています。これは、上記のタイトルのTiger Lake CPUのためだけに行われた特定の最適化によっても可能になります。Gears Tacticsは、特に第11世代のTiger Lake CPU向けに最適化されたIntelパートナータイトルとして最近発表されました。Intel CPUは、VRSを使用してパフォーマンスを向上させますが、これはIce LakeのGen 9.5グラフィックチップにはないものです。CS:GOは、一貫した60 FPSゲームプレイを提供することができないIce Lake CPUに対して、100マークを超えるFPSでパフォーマンスが大幅に向上した別の異常値です。

全体的なゲームパフォーマンスシナリオを見ると、Tiger Lake Xe GPUは、ほとんどのタイトルで再生可能なFPSを1080pで提供します。これは、統合GPUにとって素晴らしい事です。Intelはまた、XeグラフィックエンジンのGPU機能と、1750 MHzのVegaグラフィックスを搭載したAMDのRyzen 7 4800U、および定格TDPが約25〜30 WのGeForce MX350ディスクリートグラフィックスチップを紹介しています。Intel Xe GPUは、AMD Ryzen 7 4800Uよりも常に優れており、テストされたすべてのゲームではないにしても、いくつかのゲームではGeForce MX350よりも優れています。

改善されているのはゲームのパフォーマンスだけではありません。IntelのXe GPUは、メディアエンジンの一部として埋め込まれた高速のエンコードおよびデコード機能も提供します。Tiger Lake CPUは、低電力4K HDR10およびDoby Vision再生、デコード専用のAV1ハードウェア、12ビットのエンドツーエンドビデオパイプライン、およびその他のテクノロジの組み合わせを提供します。XeグラフィックエンジンはRyzen 4000 Renoir APUよりも優れたゲームストリーミング機能を提供するというIntelの主張。

Intel Tiger Lake 11th Gen CPU General Performance Benchmarks

Intel Tiger Lake CPU I / O-LPDDR5PCIe 4.0、ディスプレイ機能

最後に、Tiger Lake CPUが提供するI / Oについて話し合う必要があります。第11世代CPUは、相互接続にデュアルコヒーレントファブリックを利用し、純粋に高帯域幅動作向けに設計されています。そのため、Tiger Lake CPUは、LPDDR5-5400、LPDDR4X-4667、およびDDR4-3200 MHzメモリをサポートします。これにより、Tiger Lake CPUは、次世代のLPDDR5メモリをサポートする最初のx86モビリティプラットフォームになります(DDR5メモリと間違われることはありません)。

さらに、Tiger Lake CPUはThunderbolt 4およびUSB 4のサポートも備えています。PCIe Gen 4.0のサポートもあり、メモリインターフェイスに8 GB / sのフルリンクが提供されます。全体的に見て、Tiger LakeのCPUは非常に魅力的で、Intelの第11世代CPUファミリを利用した最終的なパフォーマンスと製品を待ちきれません。

 

関連記事

  1. NVIDIA と MediaTek は TSMC の CoWoS パッ…

  2. AMD CES 2021イベントでRyzen 5000 Zen3モビリ…

  3. AMD次世代Threadripper 5000シリーズ「Chagall…

  4. AMD Ryzen Threadripper 2990WX 8月13日…

  5. パソコン工房 NVIDIA Quadro P4000 とAMD Ryz…

  6. AMDは、Zen4およびZen5 CPUが非常に競争力があり、RDNA…

  7. NVIDIAがGTC 2020に先駆けて世界最大のグラフィックスカード…

  8. 世界のスーパーコンピューターTop500のリストでは、AMDが121台…

  9. Intel 10nm製品は、2019年末~市場投入へ Xeonは、20…

  10. AMD Ryzen5 3500が10月5日に155ドルで発売へ

  11. AMD 次世代EPYC 4Way-SMT搭載へ?!

  12. MCJ G-Tuneブランドから第 8 世代 Core i7-8700…

PAGE TOP