VGA

AMD RDNA2のレイトレーシングと可変レートシェーディングの設計目標

(Source:techpowerup)

AMDの次世代RDNA2グラフィックスアーキテクチャの設計上の焦点は、ハードウェアアクセラレーションによるレイトレーシングと可変レートシェーディングです。MicrosoftのXboxシリーズXコンソールの公開では、両方の機能がAMDの「次世代RDNA」アーキテクチャ(論理的にはRDNA2である)にを採用します。XboxシリーズXは、「Zen 2」マイクロアーキテクチャに基づくCPUコアとRDNA2に基づくGPUを備えたセミカスタムSoCを使用しています。RDNA2グラフィックスアーキテクチャが最適化されているため、TSMCの7 nm EUVノードでSoCを製造する可能性が高いです。これは、「Zen 2」から7 nm EUVへの光学的収縮を意味します。XboxシリーズXに搭載されているSoCに加えて、AMDは、RDNA2ディスクリートGPUおよびCPUチップレットに7 nm EUVを活用し、可変レートシェーディング(VRS)はAPIレベルの機能であり、GPUは、視聴者に知覚可能な差を与えることなく、シーン特定の領域を他よりも低いレートでシェーディングすることでリソースを節約します。マイクロソフトは、DirectX 12 API用に2層のVRSを開発しました。現在、ティア1はNVIDIA「Turing」およびIntel Gen11アーキテクチャでサポートされ、ティア2は「Turing」でサポートされています。現在のRDNAアーキテクチャはどちらもサポートしていません。ハードウェアアクセラレーションによるレイトレーシングは、NVIDIAの「Turing」RTX 20シリーズグラフィックスカードの基礎であり、AMDはそれに追いついています。Microsoftは、ソフトウェア側でDXR(DirectX Raytracing)APIを使用してすでに標準化しています。次世代コンソールが4Kでプレイアビリティを実現するには、VRSと動的なレンダリング解像度の組み合わせが重要になります。近い将来、4Kでレイトレーシングと可変レートシェーディングが楽しめるゲーム機が登場します。

関連記事

  1. NVIDIA GeForce GTX1660SUPER クロック確認、…

  2. NVIDIAGeForce RTX 3070 AmpereモビリティG…

  3. Intel RajaKoduriが3DMarkメッシュシェーダーテスト…

  4. AMD RDNA 2 GPUは、NVIDIAのAmpereGPUアーキ…

  5. NVIDIA 次世代ゲーミンググラフィックカード GeForce RT…

  6. NVIDIA GeForce RTX 4090Ti Full-Fat …

  7. NVIDIA次世代AdaLovelace GPUは、Samsungの代…

  8. AMD Radeon RX 5600 XTを発売、279ドル

  9. IntelXeデュアルGPUがSisoftSandraベンチマークで発…

  10. Intel Arc Alchemist A370M GPUゲーミングベ…

  11. NVIDIA最小Ada GPU、AD107-400は、GeForce …

  12. パソコン工房 第8 世代Core™ i5 とGeForc…

PAGE TOP