CPU

Intel CPU供給が正常化へ、iGPU無の製品登場か?!

Intel CPUの供給が正常化しつつあることと、それに伴ってiGPUを無効としたCPU(=GT0)を大量供給することが記されていました。そしてGT0のCPUの具体的なモデル名としてCore i9-9900KF、i7-9700KF、i5-9600KF、i3-9350KF、i5-9400F、i3-8100Fの6モデルが挙げられていました。

Intelの最新世代のCPUはデスクトップの主流であるS seriesが最大8コア、ノートPCの主流となるU seriesが最大4コアです。U seriesにも用いられる4コアのダイはiGPUが必須ですが、それ以上の6コアや8コアは45WのH seriesで、4コア以下と比較するとNVIDIAなどのVGAを搭載している事が多く、iGPUを搭載する必要性は低いのです。

今回の「F」は単純にiGPUは無効化されているだけで、ダイ事態にはiGPUが搭載されているものと推測されます。この次の「Comet Lake-S」で10コアになるなど今後さらにデスクトップ向けCPUのコア数が増えると予想されます。となるとデスクトップ用Core i9やi7に用いられる8コア以上のモデルはiGPUなしのダイを用いて、Core i5以下のデスクトップやノートPC向けU seriesに用いられる6コアや4コアのモデルはiGPUを搭載したダイと使い分けする事が想像されます。これは、すでにAMDが戦略的に行っている事と同様になります。

関連記事

  1. Intel N100は、4 つの E コアを搭載し 消費電力僅か6Wで…

  2. Intel第10世代Comet Lake-S ES CPUが画像化され…

  3. 第9世代Core iシリーズは、ソルダリング仕様へ

  4. Intel Core i9-10990XEは、22コア/44スレッド3…

  5. TSMC 2020年に5nmチップの量産を開始

  6. AMD Ryzen 9 3950 3900 など 12コア TDP65…

  7. パソコン工房 NVIDIA® GeForce® GTX 1070 とイ…

  8. AMDの次世代Cezanne Ryzen 5000 APUは、Zen …

  9. Intel NUCロードマップ、Phantom Canyonも

  10. Computex2018 AMD 32コア 第2世代Ryzen Thr…

  11. Intel Core i9-12900K 16 Core Alder …

  12. Intel 「Coffee Lake-S」日本での販売開始は、11月2…

PAGE TOP