VGA

AMD Radeon RX590発表

AMDは11月15日、Radeon RX 590を発表しました。Radeon RX 590は12nmプロセスの「Polaris」を採用、Compute Unitは36基、StreamProcessorは2304基です。周波数はBase 1469MHz / Boost 1545MHzで単精度浮動小数点演算性能は7.1TFlopsです。GDDR5 8GBを搭載し、帯域は256GB/s、消費電力は225W。

https://www.amd.com/ja/products/graphics/radeon-rx-590

RX 590RX 580RX 570
GPUコアPolaris 30Polaris 20
製造プロセス12nm FinFET14nm FinFET
Compute unit363632
StreamProcessor230423042048
TMU144144128
ROP323232
コアBase1469MHz1257MHz1168MHz
周波数Boost1545MHz1340MHz1244MHz
搭載メモリGDDR5 8GBGDDR5 8GB, 4GBGDDR5 4GB
メモリ周波数2000MHz(8.0Gbps)2000MHz(8.0Gbps)1750MHz(7.0Gbps)
メモリインターフェース256-bit256-bit256-bit
消費電力225W185W150W

「Polaris 30」と呼ばれてきた12nmプロセスの「Polaris」をベースとしています。プロセスを除いたコアの仕様は「Polaris 10/20」と同一です。12nmプロセスへの移行に伴い、周波数が向上しており、その分の性能が向上。各メディアのレビューも非常にわかりやすい傾向でした。Radeon RX 580比で10%強の性能が向上、GeForce GTX 1060 6GBを多くの場面で上回る性能となっています。しかし、一方でLoad時の消費電力がRadeon RX 580比で30Wほど増加しています。12nmプロセスに移行した分をほぼ周波数に振って、8-pin×1で収まるギリギリまで攻めた格好のようです。

 

関連記事

  1. AMD ハイエンドNavi GPUがRRA認定に合格

  2. NVIDIA RTX 3090Ti カスタムグラフィックスカードはTD…

  3. NVIDIA 1000Hz のモーション明瞭度を備えた第 2 世代の超…

  4. NVIDIAが未発売の GeForce RTX 4080 12GBをR…

  5. NVIDIA GeForce RTX 3050 GALAXの8GBカス…

  6. NVIDIA GeForce RTX 3090 Enthusiast …

  7. AMD Radeon RX 5500の詳細

  8. NVIDIA GeForce RTX3090Tiカスタムモデルは莫大な…

  9. AMD Radeon RX 7900 XTX の高温度問題が熱を帯びP…

  10. AMDのゲームディレクターが「大きいからといって必ずしも良いとは限らな…

  11. AMD 次世代 RDNA 2の仕様がリーク

  12. NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti SUPER 20…

PAGE TOP