CPU

AMD CPUロードマップ!?

今後予定されている、「Zen 2」や「Zen 3」を使用したデスクトップ向けProcessorのコードネームが公になりましたね。

2017 2018 2019 2020
HEDT Threadripper Threadripper2nd Gen Castle Paek Next Generation HEDT
AM4 CPU Summit Ridge Pinnacle Ridge Matisse Vermeer
AM4 APU Bristol Ridge Raven Ridge Picasso Renoir

HEDT向けの「Castle Peak」を除くと、2019年以降のCPU/APUは画家の名前がコードネームになっていますね(マティス、ピカソ、フェルメール、ルノワール)。2018年は、「Zen+」で、「Pinnacle Ridge」と「第2世代Threadripper」が登場するのは目新しいものではありませんね。AM4 APUには、「Zen」世代の「Raven Ridge」でこちらは既に流通し、年度末商戦の起爆剤になっているようです。2019年は、少なくともHEDT向けとAM4 CPUは、「Zen 2」に移行し、前者が「Castle Peak」、後者が「Matisse」。同時期のAM4 APUである「Picasso」は、以前“Zen+”世代ともいわれていましたが、「Zen 2」世代と認識されているようです。(「Picasso=Zen 2」世代とすると、「~Raven Ridge」は「Zen / Zen+」、画家シリーズは、「Zen 2 / Zen 3」となる)。2020年は、AM4 CPUが「Vermeer」、AM4 APUが、「Renoir」で、「Zen 3」世代と考えられている。AMDは、2020年までのCPUアーキテクチャを「Inflection」の世代と「Optimization」の世代を交互に繰り返すことをロードマップ上で明らかにしています。「Inflection」の世代は新たなプロセス技術と新CPUコアが導入される世代、「Optimization」の世代はプロセスの成熟と効率性の向上を行う世代となる。「Zen」は14nmプロセスと「Zen」そのものの導入の世代で、「Inflcetion」の世代、「Zen+」は14nmプロセスを改良した12nmプロセスとアーキテクチャの改良を行う「Optimization」の世代になります。
「Zen 2」では新プロセスとして7nmへ、またCPUアーキテクチャにも手が加わり、「Inflection」の世代となります。「Zen 3」は7nm+の予定で、7nmプロセスが一世代成熟したもの。CPUアーキテクチャについては、中身はほとんど伝わっていない。「Zen 2」を何かしらの形で改良される(マイナーチェンジにとどまるか大幅改良されるのか不明)のは確かの様です。日本オリンピックイヤーくらいまで、Intelとシーソーゲームをするのは間違いなさそうで、DIYユーザーは十分に楽しめる事が判明したように感じます。

関連記事

  1. AMD Ryzen 9 7950X は、全コア周波数 5.1 GHz …

  2. Intel 12th AlderLake-S暫定価格のリーク–フラッグ…

  3. Radeon RX Vega 64およびRX Vega 56のレビュー…

  4. Intel Arrow Lake CPU が Core Ultra 2…

  5. 第2世代 AMD Ryzen Threadripper サンプリング開…

  6. 来月あたりに販売開始か?! Ryzen 7 2700X Ryzen …

  7. AMD Ryzen 9について情報続々と

  8. AMD Ryzen 7 7800X3D CPU は、Intel 139…

  9. ノート向け第8世代Core i processorを正式発表

  10. Intel Core i9 9900K、Core i7 9800Kは、…

  11. Intel Core i9-10900 ES 10 Core Come…

  12. AMD Van Goghの超低消費電力Ryzen APUが7.5W-1…

PAGE TOP