2018年版 BTOパソコンFanがおすすめするパソコンショップ

パソコンは、現代の必需品です。高性能なものを購入するとなると高額になります。特にゲーミングPC、動画編集、DTMなどのを快適に動作させる為には、どうしても高性能なパソコンが必要になり、価格も高額になります。

家電メーカー系のパソコンでも、ハイスペックな仕様のものはありますが、余計なソフトがインストールされていてうっとうしい事さえあります。

これからパソコンを買おうと思っている人、特にゲーミングPCやクリエイター向けPCの高性能なデスクトップパソコンが必要な人はBTOパソコンで、できるだけ安価で、快適に動くパソコンを入手する事をおすすめします。

ノートパソコンにおいても、ゲーミングPCやクリエイター向けPCの高性能な製品を選ぶ事が可能になってきました。家電メーカー系のパソコンでは満足できない時代には、BTOショップで注文すると望み通りのパソコンが手に入ります。

この記事では初めてBTOでパソコンを注文する人でもわかりやすく、各BTOショップの特徴を紹介したいと考えております。是非ショップ選びの参考にしてください。

■BTOって何?

BTOとは(Build To Order)の略で、受注生産でパソコンを組み立てる販売方式。自分に必要なスペックが搭載されたパソコンを自由に注文することができます。

BTOを利用したことがない人は、パーツについての知識がないと、注文ができないと思う人がいると思います。しかし実際は使いたいと思っているソフトやゲームの推奨スペックを確認して、注文するパソコンのスペックを合わせていくだけなのです。全く難しくありません。

またBTOショップでは、あらかじめ目的のゲームやソフトウェアが動作するようにパーツが構成されたモデルが、最初から多く用意されています。そのまま注文するだけでも問題なく動作しますし、HDDの容量やメモリなどを増やしたりドレスアップしたりとカスタマイズすることができます。

■BTOパソコンを選ぶ メリット

余計なソフトが付いていないので価格が安い

家電メーカー系のパソコンだとMicrosoftのOfficeなどが最初からインストールされた状態で販売されているのがほとんどで、当然そのソフト代が含まれた状態で販売価格が設定されています。ソフトが必要でない人にとっては無駄でしかありません。

また、家電メーカー系のパソコンではプリインストールされている常駐ソフトが多く、マシンのパワーを無駄に使っていることが少なくありません。基本的には、これらソフトはなくても問題はおこりません。BTOのパソコンでは余計なソフトはインストールされていないので、余計な負荷をかけずに使用することができます。

パーツの相性が確認されている

パソコンを自作する時に問題になるのがパーツごとの相性です。ひとつひとつのパーツは正常なのに組み合わせると正常に動かないことがあります。

自作でパソコンを作る時には、多くの情報を収集して気を付けなければいけないパーツの相性問題ですが、BTOパソコンの場合はパーツの相性が確認されています。パソコンの構成を決める注文画面に出てくる選択肢のパーツなら、まず問題が起きることはないので安心して注文できます。

完成した状態で送られてくる

BTOショップで注文したパソコンはショップで組み立てられて完成した状態で送られてきます。

家にパソコンが届いたら電源をつなぐだけですぐに使うことができます。組み立ての知識は必要がありません。※初期セットアップは必要

■BTOパソコンを選ぶデメリット

出荷までに時間がかかる

家電量販店ならその場でパソコンを持ち帰ることができますが、BTOパソコンは一部の即納モデルを除き、注文通りにパソコンを一から組み立てますので出荷までに時間を要します。

注文してから出荷までの期間はBTOショップごとに違いはありますが、少なくとも3~7日ぐらいは見ておいたほうが良いでしょう。

■BTOパソコンを選ぶ時のポイント

どの用途で使うかをはっきりさせる

目的をはっきりさせましょう。ゲーミングPCであれば高性能なグラフィックボードが搭載されているモデルが必須になります。しかし「Illustrator」や簡易的な動画ソフトを使う目的でPCを買う場合は、性能の高いグラフィックボードは必要がありません。

どのようなスペックのPCを選べばいいのかをがわからないという人は、別の記事で解説していきますので、参考にしてください。

サポートと保証について確認する

サポートと保証については必ず確認してください。パソコンに詳しくなくトラブルが起きた時に自分で対処できないのであれば、手厚いサポートが可能なショップにしたほうが良いです。

本体の保証が1年というところが多いですが、トラブルが起きた時に自分で原因を特定できないのであれば延長保証なども購入時に検討しておいたほうがいいでしょう。

■おすすめのBTOショップ

ドスパラ(Dospara)

ドスパラがダントツで人気があります。国内のBTOショップの中でもサーバー~ゲーミングトPCまで幅広くラインナップ用意している事とカスタマイズ性でどんな需要にも答えられるBTOショップです。

デスクトップは大型で高性能なハイタワー、小型のゲーミングPC、Windowsタブレット、スティックPC等、どのBTOパソコンメーカーよりも種類が豊富です。

実店舗も全国にあるので、現物を見に行ったり万が一のトラブルにも持ち込みで修理を依頼することができます。

またドスパラは組み立て工場が365日稼働しており、納期が早いという特徴があります。カスタマイズをしたPCも早いものだと当日出荷、遅くとも2日で出荷というスピードの早さです。

公式Dospara(ドスパラ)

こんな方におすすめ

  • 出荷が早いBTOショップを探している方
  • 実店舗もあったほうがいいという方

マウスコンピューター (mouse)

マウスコンピューターはノートパソコンの揃えが豊富です。ゲーミングPC、クリエイター向けのPCまで、幅広く取り揃えたBTOショップです。選べるパーツ、カスタマイズ性は普通ですが、24時間の電話サポートが標準で付いているのが強みです。

BTOノートパソコンは海外ノートPCや国内大手PCメーカーよりも激安です。同じ価格のノートパソコンを比較したら、スペックが2倍なんてこともあったりします。

パソコンが苦手な方にはオプションで、インターネットを介したリモートサービスなども提供されています。価格も安く、PCに詳しくない初心者におすすめのBTOショップです。

公式マウスコンピューター

こんな方におすすめ

  • パソコンに詳しくない初心者の方
  • 24時間の電話サポートを受けたい方

G-Tune


G-Tuneは、マウスコンピューターのゲーミングPCブランドです。ゲーミングPCを探している人にチェックしてほしいです。

人気ゲームの推奨モデルがあらかじめたくさん用意されているので、この中からPCを選べば、楽しみたいゲームが動かないということはございません。

プロゲーマーやゲーム配信者が使っているモデルも用意されているので、プロゲーマーやゲーム配信者と同じ環境でゲームを楽しむことができます。ゲーム専用、ゲーム+配信、などと具体的に用途を書いてありますから、自分の目的にあったパソコンを探す事が可能です。

公式G-Tune

こんな方におすすめ

  • ゲーミングパソコンを探している方
  • プロゲーマーと同じ仕様のパソコンが欲しい方
  • 24時間の電話サポートを受けたい方

パソコン工房

パソコン工房は全国に実店舗が多くあるのが特徴のBTOショップです。トラブルが起きた時は直接修理に持ち込みアドバイスをもらえるので、メールや電話だけのやり取りじゃ不安だという方におすすめです。

また、セールを狙うならパソコン工房になります。ドスパラやMouseに比べるとコスパ度は高いです。セール対象になっているBTOパソコンは断トツ最安値です。

公式パソコン工房

こんな方におすすめ

  • コストパフォーマンスの高いPCを探している方
  • 実店舗でサポートを受けたい方

 ツクモ (TSUKUMO)

BTOショップの中では歴史のあるツクモ、2009年からはヤマダ電機のグループ会社となっています。昔からBTOショップとしてもパーツショップとしても評判が良いです。

カスタマイズ性がものすごく高いというわけではありませんが、ツクモの提供するパーツは、人気の高いパーツの品揃えと品質の高いものを厳選しており、安心して注文をすることができます。

ノートPCの種類が少ないことが弱点ではありますが、ミドルスペックのデスクトップPCの種類が充実しています。

公式TSUKUMO ネットショップ

こんな方におすすめ

  • 人気が高く、品質の高いパーツでパソコンを組みたい方
  • 大手電気グループ傘下のBTOショップだと安心できる方

フロンティア(FRONTIER)

フロンティアもヤマダ電機グループのBTOショップです。カスタマイズ性は他のショップに比べると高くはありませんが、厳選して仕入れたパーツを提供しているようです。特に、電源には日本製コンデンサを使用しているものだけを採用しているというこだわりようです。

全体的に価格は安く、年中セールを行っているので定期的にチェックすると掘り出し物が見つかるかもしれません。

現在フロンティアでは、50周年特別CPU「インテル Core i7-8086K」を特価で購入できる、台数限定セールモデルが発売されています。ハイスペックな構成のPCがかなりお買い得になっていますので、一度チェックすることをおすすめします。

公式FRONTIERダイレクト

こんな方におすすめ

  • カスタマイズ性よりも価格を重視したい方
  • ラインナップが多すぎると迷ってしまう方

まとめ

BTOショップにも初心者向け、上級者向け、カスタマイズ性の高さなどの違いがあります。

あらかじめそれぞれのBTOショップの特色を知れば、自分に合ったPCを探すのに迷うことも少なくなるのではないでしょうか。

上手にショップを選んで快適なPCライフを過ごしましょう。

PAGE TOP